『飛行機の翼の裏側』

概要

『飛行機の翼の裏側』は、航空機メーカーのボーイング社に勤めていた元エンジニアであるピーター・レッグが書いた、航空工学の入門書的な一冊です。航空工学において重要な要素である『翼』について、その仕組みや設計、製造などのプロセスをわかりやすく解説しています。

感想

本書は、航空工学に馴染みのない一般読者にもわかりやすく、かつ興味深く書かれた一冊です。著者の実際の経験が活かされており、具体的な例を交えながら丁寧に説明されているため、航空工学に興味がある人はもちろん、そうでない人でも読みやすいと思います。

特に、翼の設計や製造に関する詳細な解説は、読んでいるだけで興味が湧いてきます。また、機械的な部分以外にも、検査や認証、安全性確保のためのテストフライトなど、航空機製造における様々な面を知ることができます。

ただ、本書はあくまで入門書という位置づけであるため、深い知識を求める人には物足りないかもしれません。また、イラストや写真があるものの、もう少し視覚的な要素があるとよかったかもしれません。

まとめ

航空工学の入門書としては、『飛行機の翼の裏側』は非常にわかりやすく、興味深い内容であると感じました。入門書としては十分な内容であると思いますが、深い知識を求める方には向いていないかもしれません。それでも、航空機に興味をもち、翼の仕組みについて知りたい人にはオススメの一冊です。

(書籍名:『飛行機の翼の裏側』 著者名:ピーター・レッグ 出版社:青土社)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です