はじめに
「人間は神に創造された」という考えから、進化論の考えに至るまで、人類の起源については様々な説が存在しています。本書は、「人類の進化」について科学的に解説した書籍です。
内容
本書は約450ページに渡り、人類の進化に関する最新の研究成果に基づいて解説されています。
最初に、地球と人類の起源について解説されています。その後、古人類の種類や、ヒト・エレクトス、ネアンデルタール人、旧人、新人などの説明がされています。特に、最近解明された「デニソワ人」については非常に詳細に解説されており、この書籍で初めて知ることができました。
また、進化論に関する有名な研究者や科学者の功績についても紹介されています。ダーウィン、ウォーリス、ロバート・バックらの研究成果や、彼らが進化論を発展させるために行った実験や研究についても詳細に解説されています。
続いて、人類の進化に伴い現代人が発達した頭脳や、肺、心臓などの解説が続きます。最後には、人類が進化を遂げる上で、どのような環境の変化があったのかについても述べられています。
評価
この書籍は、科学的に人類の進化について解説されているため、非常に興味深く読めました。特に、最近発掘された「デニソワ人」について知ることができたのは、大変貴重な経験であり、この書籍を読んで良かったと思います。
ただ、細かく解説されているため、科学に詳しくない人には読みにくいかもしれません。また、本書は学術書的なものであるため、読み物としてのエンタメ性はそれほどありません。
しかし、科学的に正しい情報が詳しく解説されているという点では、あらゆる年齢層において読む価値がある本だと思います。
結論
「人間はどこから来たのか」は、科学的に人類の進化に関して解説した書籍です。最新の研究成果を踏まえて解説されているため、科学に興味がある人や、学術的な本を読んでみたい人におすすめです。
コメントを残す