はじめに
「図書館戦争」という作品は、有川浩さんによる小説シリーズです。私が読んだのは第1巻「図書館戦争」のみですが、非常に面白く読み応えがありました。以下にその理由について述べていきます。
ストーリー
舞台は近未来の日本。政府が保有する図書館と司法省直轄の「図書隊」が対立しており、書籍の検閲や押収が行われています。主人公の鳴海礼吏は、図書隊の隊員として入隊し、同期の静香と共に任務を遂行していきます。
しかし、図書隊も民間団体からの攻撃を受け、任務中には銃撃戦が繰り広げられます。鳴海はその中で、自分たちが守るべきものが何だったのかを考え、行動を起こすことになります。
登場人物
・鳴海礼吏:本編の主人公。図書隊の隊員。
・道明寺司:図書隊の隊長。鳴海の上司。
・坂口静香:鳴海の同期。図書隊の女性隊員。
感想
本作品は、図書館という文化施設が戦場となるという斬新な設定が面白いと思いました。また、鳴海の成長や図書隊の組織について描かれる部分も魅力的でした。
ただ、登場人物の中には、どのような人物像なのかがよく分からないまま物語に絡んでくる人もいました。また、時折混乱する展開もあったため、集中して読まないと理解しきれない部分もあります。
まとめ
「図書館戦争」は、斬新な設定と主人公の成長が描かれる面白い作品です。ただ、物語に絡んでくる登場人物が多く、時折混乱する展開もあるため、注意が必要です。わくわくするような小説が好きな人にはおすすめです。
コメントを残す