「明智光秀 織田陣営に倒された男」のレビュー

概要

『明智光秀 織田陣営に倒された男』は、歴史作家の池田敏雄氏によって著された、織田信長と対峙した織田家家臣・明智光秀の歴史的背景や行動、死因に至るまでを、新たな史料から綿密に解き明かした作品である。

書評

本書の最大の魅力は、明智光秀の生涯を、従来の常識にとらわれず、独自の視点から解釈・分析した点にある。膨大な資料から明智光秀の人物像を追求し、彼が信長を討つと決意した真の理由や、尾張地方における明智光秀と信長一族との確執など、新たな証言や史料紹介を通じて多角的に取り上げているため、戦国時代に興味を持っている読者には、必読の書である。

また、本書では、織田信長を中心に据える従来の史実とは異なり、主人公である明智光秀自身を中心に据え、彼が仕えた織田家の家臣団や同じく信長を討つと決意した武将たちとの蜜月・熾烈な戦いを描くことで、歴史的な概念観を変える意図を持っている。

しかしながら、細かい史実に関しては、一部疑問符の残る箇所もある。例えば、信長が西国出陣中であった時期に、なぜ明智光秀が謀反を起こしたかについて、複数の説が提示されているが、どの説が真実であるかは定かではない。そのため、本書のアプローチが題材の特殊性からいかにも正しいかのように受け止めてしまうことは注意が必要である。

まとめ

『明智光秀 織田陣営に倒された男』は、従来の正史に縛られず、彼に独自の視点を与えた作品である。ただし、史料不足による本書に曖昧な点はあるものの、戦国時代に興味を持っている読者には、定番の書籍であると言える。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です