はじめに
『1Q84』は、村上春樹の大作小説である。物語は、現実世界と奇妙な2つの月が出現する異世界「1Q84」が交錯する世界観で展開される。筆者は、この作品を前から気になっていたので、読んでみることにした。
ストーリー
物語は、主人公の青豆が、ある日、タクシーで帰宅する途中、自分が異世界「1Q84」に迷い込んでしまったことに気付き、様々な困難に立ち向かうというところから始まる。そして、同じく「1Q84」に迷い込んでいた細部が現れ、青豆と細部の行動が交錯しながら、奇妙な世界で激動の展開を迎えていく。
登場人物
主人公である青豆は、良心的な性格であり、人々の力になることを常に考えている。一方の細部は、不思議な力を持っており、人々を操ることができる。それぞれ独自の目的があり、ストーリーの中で激しく対立することとなる。
評価
この作品は、村上春樹作品の中でも特に奇妙な世界観が印象的である。読み始めた当初は、物語がまったくつかめず、混乱してしまったが、途中から徐々に世界観が理解できるようになってくる。登場人物の心情描写や、詩的な表現が随所に散りばめられており、村上春樹ならではの文学的な魅力が光っている。
しかし、一方で、不必要に長いと感じる箇所が散見され、読み進めるのが辛くなることもあった。また、謎解きの一部が解決されても、細部が事情を把握できたと感じたときには、世界観自体が変化していたり、新たな謎が深まったりするため、読者を混乱させることがある。
まとめ
『1Q84』は、村上春樹ならではの独自の奇妙な世界観の中で、青豆と細部が対立しながら、激動のストーリーが展開していく。読み始めた当初は混乱してしまうこともあるが、徐々に理解できるようになってくる。一定の文学的な魅力があるが、不必要に長い箇所や細部の混乱など、課題もある。全体的には、村上春樹の作品を愛するファンには、一度は手に取ってもらいたい作品である。
参考文献:村上春樹『1Q84』新潮社
コメントを残す