概要
『流浪の月』は、科学的な根拠に基づいた民俗学的なインタビューを元に、日本の伝統的な妖怪や怪異について描かれた書籍です。著者は、元福祉施設職員であるA氏です。
感想
まず、本書は非常に興味深い内容であり、日本の伝統的な妖怪や怪異に詳しいと自負する方でも、新たな発見があることでしょう。著者の調査は、播磨国から九州まで、日本全国の伝承を集めたもので、それぞれの地域が持つ独自の妖怪の姿が描かれています。
本書が優れている点としては、脚注などの分かりやすい解説があることが挙げられます。多くの書籍において、語彙や用語が難解であったり、著者独自の用語が使用されていたり、調べることが困難な場合がありますが、『流浪の月』では、どのような地域の妖怪なのか、どういう特徴があるのか、その解説が詳しく載っています。さらに、美麗な挿絵も多数掲載されており、その妖怪や怪異の描写を視覚的に理解できるのが素晴らしいです。
また、本書が描き出す日本の伝統的な妖怪や怪異は、現代の日本社会の多様性やグローバル化といった背景があって、それらが無意識のうちに意識されたり、誤解されたりすることもありますが、著者が伝えるのは、それらの妖怪がどのような文脈で語られたものであるか、またどのような役割を持っていたのかという歴史的な事実です。この点においても、本書は貴重な情報源であると言えるでしょう。
まとめ
『流浪の月』は、日本の伝統的な妖怪や怪異について、科学的な根拠に基づいた民俗学的なインタビューから描かれた書籍である。多くの脚注や美麗な挿絵により、その姿や特徴を詳しく解説されており、現代の社会的な背景を踏まえながら、歴史的な事実を伝えることによって、貴重な情報源となっている。全体を通して、非常に興味深く、読み応えがある書籍であると言える。
コメントを残す