はじめに
この度は、芥川龍之介の代表作『羅生門』についてレビューをお届けします。
『羅生門』は、1915年に発表された文学作品であり、狭い門の中に2人の人物とお互いの証言を通して、人間の恐ろしさや深淵な心を描いた作品です。
物語の概要
この作品は、人が自らの本性に囚われ、人それぞれの真実を貫くために様々な手段を取る様子を描いた物語です。
ある日、大きな羅生門の前に、梅雨の中をさまよう3人の男たちが現れます。
彼らは、法師、木村治右衛門、そして泥棒の三人。
そして、法師が話す数奇な出来事の中で、治右衛門が殺される現場を目の当たりにし、その犯人が泥棒であるということになります。
しかし、泥棒の証言と、治右衛門の妻の供述が食い違い、真実が明かされません。
感想
『羅生門』は、人の本性について書かれた作品ですが、芥川龍之介が伝えたいのは人間の虚偽や真実、そして個人の視点によって全く違う真実を描いた作品でした。
また、法師の話に登場する“大石小石”のシーンや、泥棒が盗み出したのは貴重な香辛料か、身体が乾いたと嘘を言う場面など、細かな描写によって緊張感が高まると同時に、読者を物語に引き込む作用がありました。
そして、ラストで女房の生きるための選択が提示されたことで、読み終えた後も考えさせられる作品だと感じました。
まとめ
『羅生門』は、人間の本質や真実について書かれており、登場人物たちの証言や独自の価値観によって全く違う真実が存在するというメッセージが込められています。
また、芥川龍之介の緻密な描写によって、物語に引き込まれることができます。
是非、一読してみてはいかがでしょうか。
参考文献:芥川龍之介 『羅生門』
コメントを残す