はじめに
『万葉集』とは、日本最古の和歌集のひとつであり、紀元前8世紀から8世紀末にかけての和歌が収録されたものです。私は大学で日本文学を学んでいたことから、この本について学ぶ機会がありました。今回は、そのときに読んで感じたことをレビューしたいと思います。
内容
『万葉集』には、およそ4,500編の和歌が収録されています。作者はさまざまな人で、皇族・貴族・平民・農民といったバックグラウンドを持つ人々がいます。そのため、現代人にも共感できる部分もある一方で、当時の時代背景が反映された内容もあります。
印象
私が読んで印象に残ったのは、和歌が持つ表現力と美しさです。たとえば、以下の2つの和歌は、それぞれ違った感情を表現しているように感じました。
「秋風の 鳴くや露の 錦をぞ 散りける物を 思ふ頃かな」
「わたのはら まつとし聞かば 今帰り 来ぬ人とすれば 身にふるさとは」
後者の和歌は、恋人に会いたいと思う気持ちを綴ったものだと伝えられています。和歌のさまざまな表現力には感心しました。
まとめ
『万葉集』は、古い和歌集というだけでなく、日本の歴史や文化を知るうえで欠かせないものだと感じました。日本語に触れている方であれば、ぜひ一度手に取ってみてほしいと思います。
参考文献:『新編万葉集』(岩波書店)
コメントを残す