はじめに
『羊と鋼の森』は、2016年に出版された朝井リョウさんの小説です。書籍のタイトルからは意味がわからないものの、内容には多くの読みどころがありました。
ストーリー
主人公のピアニスト、三輪明宏が、とある島にあるピアノ研究所「ソナリテ」に赴任することから物語が始まります。三輪は、研究所で働くピアノの調律師・俊彦や、その妻であり家政婦業もこなすつぐみ、そして一風変わった家族らと出会い、彼らの生き方や音楽への情熱を通して、自身も成長していく姿が描かれます。
印象に残った点
この小説で印象に残ったのは、音楽というテーマが全編を貫いている点です。主人公の明宏だけでなく、他の登場人物たちも皆、音楽に対して深い愛情を抱いており、それが持つ力や人生に与える影響が、とても丁寧に描かれています。
また、三輪が「自分の演奏に『声』を持たせたい」という願いをかなえるために、ピアノ調律師の俊彦と共に奮闘する様子が非常に感動的でした。音楽に対する情熱が自然と伝わってくるような描写に、心を掴まれる思いがしました。
最後に、物語のラストシーンでは、これまで描かれてきた音楽や人間ドラマが一つの形になって、胸に迫る感動を与えてくれました。
評価
この小説は、音楽や人生に対する考え方がテーマでありながら、物語が進んでいく中でいくつかの謎があるため、読者を引き込む要素があります。
また、文章自体も読みやすく、取っつきやすい雰囲気があるため、音楽による感動を味わいたい方はもちろん、小説初心者の方にもおすすめできる作品だと感じました。
まとめ
『羊と鋼の森』は、音楽と人生という魅力的なテーマを中心に、物語が進んでいく姿が描かれた小説です。登場人物たちの情熱が伝わってくる読みやすい文章に、心を打たれる思いをしました。結末に至るまで、引き込まれること間違いなしです。読む価値ありの一冊だと思います。
コメントを残す