『1Q84』

村上春樹のSF的長編小説

村上春樹が書いたSF的な長編小説であり、『1Q84』というタイトル通り、架空の1984年の東京と、世界とは別に存在する「1Q84」と呼ばれる平行世界を舞台に、主人公の出逢いと分離、たどる成長物語になっています。

物語は主人公である草薙京子とアオムクンの二人の視点で描かれます。草薙はフリーのライターで、アオムクンは修行僧で天才ピアニストでもあります。彼らの目に映る東京は、現実世界に似たものの中に、架空の「サンクチュアリ」と呼ばれる組織や、異なる物理法則が作用する「1Q84」と呼ばれる世界が存在します。

草薙とアオムクンは出逢った瞬間、運命的な繋がりを感じますが、事件が彼らを引き裂きます。一方で、二人の行く末を探る中で、1Q84と現実世界の境目が曖昧になり、彼らが辿る物語も徐々に異なる時間軸に引かれていくような感覚がありました。

熱狂的ファンも多い本作

村上春樹というと、『ノルウェイの森』や『海辺のカフカ』など、比較的敷居の低いライトな小説が代表的ですが、本作は少しでもSF好きならば楽しめる一冊だと思います。私自身、物語が進む度に夢中になって読んでいきました。

物語が複雑であることは事実ですが、村上春樹の得意とする「日常的な描写」や、「女性キャラの魅力」を存分に感じることができます。特に草薙とアオムクンの生き様や、それぞれが抱える人生のおもかげに、心を打たれました。

また、本作は日本文学史上でも非常にユニークな存在として、熱狂的なファンも多く存在しています。物語の終わり方には物議を醸し、賛否両論ある作品でもありますが、それだけ注目される魅力がある一冊だと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です