あらすじ
本書『数字の植民地』は、著者の桜井知子が数学についての普及啓発活動を行い、数学に興味を持ってもらうことを目的に書いた本である。数学の公式や問題についてではなく、数学に対する誤解や概念についての解説が中心となっている。
感想
本書は、数学が苦手な人や数学に興味がない人でも楽しく読めるように、著者が工夫して書いたことが伝わってくる。数学に対して誤解や迷信があることを、例を挙げながら明確に解説しているため、数学に対するモチベーションが上がる。また、図やイラストも豊富で、視覚的にわかりやすく、学びやすいと思う。
しかし、一方で内容が多岐にわたるため、ある程度数学について知識がある人にとっては逆におもしろみに欠ける場合もあるかもしれない。それでも、数学に対する偏見や誤解をなくし、数学に興味を持つきっかけを作ることには、本書の役割があると感じた。
まとめ
『数字の植民地』は、数学に対する誤解や概念について解説している本で、数学に興味を持つきっかけを作ることが目的となっている。図やイラストも豊富で、数学に苦手意識がある人でも読みやすいと思う。ただし、内容が多岐にわたるため、ある程度数学について知識がある人にとっては逆におもしろみに欠ける場合があるかもしれない。
コメントを残す