書籍概要
『振り子と円周率』は、日本の物理学者であり、ピエール・ユリー賞受賞者である松原仁さんが執筆した本です。物理学の基礎から、現代物理学に至るまでの歴史的な背景や、物理学に携わる研究者たちのエピソードなどが織り込まれた、科学普及に最適な書籍です。
感想
自分は物理学に詳しくないのですが、この本を読んで、多くのことを学ぶことができました。特に、中学校の物理学の授業で習った内容と、実際の物理学の研究につながる理論等を知ることができたのがよかったです。また、物理学以外にも、研究者たちのストーリーなどが描かれているため、読み物としても楽しめる内容です。
本書は、物理学について深く専門的に知りたい人や、物理学を学び始めたばかりの人、物理学とは何かを学びたい人に向けた書籍だと思います。章ごとにまとめられた内容も見やすく、図やグラフも多く使われていて、視覚的な理解にも最適です。
まとめ
『振り子と円周率』は、科学普及に最適な物理学の入門書です。物理学の基礎から、現代物理学に至るまでをわかりやすく説明しているため、多くの人にオススメできる書籍です。
コメントを残す